![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||
ガザ〜この現実 一方的な破壊と殺戮の中で 映像とトークの夕べ ▼日 時 09年1月19日(月)18時30分〜 ▼会 場 伊藤塾・大阪梅田校 JR大阪駅より徒歩5分、 阪急梅田駅より徒歩3分 TEL.06-6372-0610 〒530-0012 大阪市北区芝田2-7-18 オーエックス梅田ビル新館5階 ▼参加協力費 500円 昨年末からのイスラエルによるパレスチナ・ガザ地区への無差別空襲から、年明けには地上侵攻が進められ、種子島ほどの面積に住む150万人市民は恐怖の日々を過ごしています。 死者は毎日増加の一途。 攻撃13日目でパレスチナ人の死亡者は765人に昇るとみられます(日本時間1/9 11:30 BBC掲載)。 国際的な市民社会からは、ガザ攻撃への非難と即時停止を求める声が高まっています。 続きを見る |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
以下の絵柄に、オリジナルの絵柄を含めて24種類を印刷したハガキを250枚用意しました。『ガザ〜この現実 一方的な破壊と殺戮の中で 映像とトークの夕べ』会場で、無料提供します。 続きを見る | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パレスチナに公正な平和を実現するために、あなたにもできる25の行動 1)事実を入手し、それを広めよう。 2)地元メディアに発信しよう。地元紙に投稿しよう。活字メディア、音声メディア、映像メディアに、彼らの報道ぶりについて意見を書こう。 3)あなたの国の政治指導者に、攻撃を止めろとイスラエルに圧力をかけるよう要求しよう。 4)イスラエル大使館、エジプト大使館、可能なら国会前その他、目につくところでデモをしよう(メディアにも働きかけよう)。 5)ティーチ・イン、セミナー、討論会、ドキュメンタリー映画の上映会などなどを開催しよう。単刀直入に。場所を決めて、会の性格を決めて、必要なら講師を決めて。宣伝も忘れずに(インターネットが効果的だよ)。 続きを見る |
||||||||||||||||||
メディア批判 ●「メディアとガザ報道」 DAYS JAPAN編集長 フォトジャーナリスト 広河隆一さん 停戦の意味 ●「停戦」、あるいは「一方的」という言葉は何を指すのか。 清末愛砂さん(島根大学講師 パレスチナの平和のための関西連絡会共同代表) チョムスキー ●ノーム・チョムスキーさんが米国とイスラエルを批判 ソース (マサチューセッツ工科大学教授 著名な言語学者でアメリカの平和運動のシンボル的存在) ガザ緊急支援 ●爆撃を受けたパレスチナ・ガザ地区への緊急医療支援を開始します。(2008年12月〜) 日本国際ボランティアセンター・JVC 背景についてわかりやすく解説したサイト。 ●中東ぶらり(ガザ侵攻 緊急企画 ) 錦田 愛子さん(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 非常勤研究員) パレスチナ関連の映画が緊急ロードショー ●『パレスチナ1948 NAKBA(ナクバ)』 『ガーダ−パレスチナの詩−』 大阪九条シネ・ヌーヴォ ●NGO アムネスティーインターナショナル 日本国際ボランティアセンター・JVC ガザ、パレスチナに詳しい情報やリンクを多く含むサイト。 ●ピースメディア(企画:ガザ攻撃をやめろ!殺すな!イスラエルによるガザ封鎖・空爆・虐殺に抗議する) ●市民社会フォーラム(ブログ:ガザ情報) ●パレスチナ・ナビ(ブログ:P-navi info) |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
このサイトはEGピースが制作しました。 | ||||||||||||||||||